実用ジェロントロジー宣言とは
ジェロントロジー(老年学)とは、人間の心身における加齢の変化や、高齢社会の実態を正しく理解し、具体的にとらえる学際的な学問です。研究者の中には、ジェロントロジーを「基礎」「応用」「実用」の三つに分類し、なかでも高齢者向けのサービスや商品開発など、実生活への応用分野を「実用ジェロントロジー」と呼ぶ考え方を示しています。
フロムアクトはこの考え方に基づき、ウェル・ビーイングな社会の実現を目指して、実用ジェロントロジーを活かしながら高齢社会の課題にチャレンジしてまいります。
フロムアクト代表、ジェロントロジーマイスター、日本FP協会認定AFP、中野アキラ

業務案内
★高齢者コンサルティング
シニアの「健康」「お金」「孤独」に関するコンサルティング
・認知症やフレイル対策など健康に関すること
・ファイナンシャルプランナーによるライフプラン設計や年金、相続などお金に関すること
・身元保証や成年後見相談など孤独に関すること
税理士、司法書士、行政書士等の専門家と連携することも可能です。
★高齢者セミナー開催、 セミナー講師派遣
テーマ:ジェロントロジー、定年後の働き方、年金、保険等
ジェロントロジーに精通する講師を派遣します。
★シニアのデジタルデバイド解消事業
スマホ講習からホームページ制作まで楽しくITスキルを習得できます。
過去実績

デジタル活用支援
「いけだスマホ教室」運営業務
開催日:2023年10月〜12月
会場:池田市中央公民館
事業実施団体:株式会社ニチレク
概要:総務省の補助事業として、デジタル初心者でも安心してスマホの活用方法を学べる講習会を開催。

第14回ジェロントロジー検定試験
大阪会場運営業務
開催日:2020年8月23日(日)
会場:大阪社会福祉会館
概要:日本応用老年学会が認定するジェロントロジー・コンシェルジュとジェロントロジー・マイスター検定試験

おとなのプログラミングカフェ 企画運営業務
開催日:2019年10月~20年3月
会場:ロジカアカデミー(大阪府池田市)
主催:アクティブエイジング協会
概要:シニアのデジタルデバイドの解消とアクティブライフの推奨のためビジュアルプログラミングとブラッチング(脳トレ)教室、ジェロントロジーセミナーを開催。

アクティブエイジングシンポジウム
「人生100年時代の生き方を考えよう」
開催日:2019年3月10日
会場:池田市民文化会館
講演Ⅰ:高齢期の社会参加と健康長寿
小林 江里香(東京都健康長寿医療センター研究所 研究副部長)
講演Ⅱ:長寿者から学ぶ高齢期のしあわせのあり方 権藤 恭之(大阪大学大学院人間科学研究科教授)